24時間換気は切っちゃダメ!?

皆さん、おはようございます。
だんだん寒くなってきました。

家の暖房をつけて、こたつを出し、お家の中を温かくして
快適な空間にしたいですよね~!!。

こんな時、お家の中にある24時間換気が地味に寒かったこととかありませんか?

でも実は、24時間換気って住まいの環境を守るためにとっても大切な仕組みなんです。
そのため、寒い時期だからといって、気軽に運転を停止するのはおすすめできません。

今回は、24時間換気の必要性についてお話します。

24時間換気とは、
建物に設置した換気設備で居住空間の空気を強制的に入れ替えるシステムの事です。


もともと土壁で気密性が低かった日本の住宅は、
住宅性能が向上し、暑さや寒さ対策のため、気密性が高まってきています。 

しかし、技術が進み、私たちが化学物質を含むものを多く使うようになったことによって、
建具や家具から生じる化学物質や、生活の中で生じるチリやホコリ等を原因とした
健康被害「シックハウス症候群」という体調不良が問題になっていました。
なぜなら、換気性能が十分でなかったからです。


そこで、2003年の建築基準法改正では、
すべての住宅に24時間換気システムの設置を義務化しました。
これにより、1時間に居住空間の半分の空気を入れ替えることが基準とされています。


これは24時間換気システムにより計画換気を行うことで、
汚れた空気を排出して、新鮮な空気を取り込み、
シックハウス症候群などを防ぐことを目的としています。


寒い時期などは、もしかすると給気口から入ってきた空気によって
風の流れができ、寒さを感じることがあるかもしれません、、しかし、
だからといって、24時間換気を止めるのは良くないです!

24時間換気とは、その名の通り24時間換気をしなくてはいけません。


万が一止めてしまった場合、室内に入った空気が排出されず
空気に含まれた湿気や汚れ、ホコリなどが室内に留まることで
結露やカビの原因になったり、カビをエサにとするダニが増えて
アレルギーの原因になったりしてしまいます。


もし、24時間換気で寒いと感じる場合は、止めるのではなく
こんな対策をとってみるのもいいかもしれません。

・給気口に専用のカバーやフィルターをつける

・サーキュレーター等を利用して、暖房で暖めた空気を循環させる

・給気口量を調節する

自身の健康・家族の健康、また建物の劣化を防ぐためにも、
24時間換気で常に新鮮な空気を取り入れることが大切です!

居心地のいい居住空間で、毎日健康に素敵な一日を過ごしていきましょう~!!。

高齢者になった時の為の家づくり

先日テレビを見ていたら、日本社会の高齢化が特集されていました。
私たちの住宅業界でも、高齢者にやさしい家づくりというものが1つの課題と
なっており、高齢者向けの仕様=バリアフリー住宅に関して、最近は
お客様からお問い合わせも多く頂戴致します。

わが社に家づくりをお任せいただける方の中で、最も多いのは30代の
子育て世代、次に多いのが50~60代の建て替え世代です。

建て替え世代の方は、やはりご自身たちにとって暮らしやすい家をと、
また30代の方の中で親御様と同居される方からは親御様のためにと、
バリアフリーの仕様に関心を持たれます。

親御様と同居されない30代の方も、多くの方が組まれる住宅ローンを
払い終える頃には50代60代です。その時の暮らしを視野に入れて、
今からバリアフリーを見込んだ家づくりの相談をされる方が最近では
多いです。

では、高齢者にやさしい家づくり・仕様とはどのいったなものがあるでしょうか!?

以下は、わが社でお客様からご相談を受けた際に対応している、
高齢者向け仕様の一例です。

<玄関周り>
・玄関ドアを車いすが出入りできるよう、幅90cm以上確保
・玄関を車いすが出入りしやすいよう、上がり框の段差を低くする
・アプローチ部分に手すりを設置する

<廊下>
・車いすでの生活を考慮し、廊下幅を90cm以上確保する
 なお車いすの幅は、基本的に70cm以下なので、車いすが通る廊下の
幅は90cm以上が通過しやすい幅です。ただし、廊下で車いすと人が
すれ違うためには120cmほどの幅が必要です。
また曲がり角のある廊下の場合は、車いすを回転させる必要があるため、
140~150cmの幅が望ましいです。
・車いすでの生活を考慮し、へこみや傷のつきにくい、強度の高い床材を
使用する
・歩きやすいよう、廊下の壁に手すりなどを付ける
他にも、そもそも廊下のない間取り配置というのもご希望に合わせて
ご提案させていただいています。

<居室>
・つまずきにくいよう、敷居の段差をなくす
・寝室は、トイレに近い場所に設置する
・居室内に手すりを設置する

<浴室>
・動きを補助するための手すりを設置
・出入り口の段差をなくす
・浴槽をまたぎやすいように、45cm以下の高さにし、欲槽底と洗い場の
高低差をなくす
・滑りにくい浴室床材を使用

<トイレ>
・体を支えるための手すりを設置

<扉・照明>
・扉を、開閉しやすい引き戸にする、またはレバーハンドルを付ける
・照明のスイッチを、使いやすいワイドスイッチにする


もちろんお若いご家族が、全てを新築の時から組み込む必要はないかも
しれません。しかし今はお若い方も、いずれは必ず高齢者となります。
いつまでも長く快適に過ごすことができるよう、私たちは先々を見据えた
間取りなどの家づくりを大切にしています。

可動式棚作成

DSC_0140.JPGHORIZON_0001_BURST20221105091315459_COVER.JPG
今回は、可動式の棚を作っていきます。可動は足元をキャスターを付けて動かせるようにしてます。
棚の部分は固定になっています。大体の大きさだけお客様に言ってもらい、後はお任せですと言われました。
難しいんですお任せが!いろいろ考えて、段差がある棚にしてみました。手間はかかりますがやってみます。
棚の間仕切の箇所は、片方はビス固定できますが、もう片方はビスが見えてしまうのでダボ栓の役目のビスケットを使用しました。右の写真です。両サイドに穴を掘り、木工ボンドをつけます。ビスケットがボンドの水分を吸って膨らみ固定できるようになってます。
時間はかかりましたが、イイ感じに仕上がったと思います。

ベンチ作成!

DSC_0146 (1).JPGOB様からのご依頼で、従業員の休憩場所にベンチ・動く収納棚・固定棚を作ってほしいと言われました。こんかいは、ベンチを紹介します。
メルクシパイン集成材の25*500*4000を使用しています。脚は、アイアン脚をネットで購入しました。
ベンチの横幅は、2600mmです。この場合、25mmの厚みの板なので、3本脚にしました。
高さは、男の方が利用するので、高めにとのご依頼でしたので、500mmにしました。
ただの面を取るだけでは面白くないと思い、大きく削り、座った時膝裏が痛くないようにしてみました。
完成してみると、シャープな形でお客様も気に入ってくれました。

イベント終了!!

_6008687.jpg久しぶりのイベント開催し、5組のお客様にお会いできました。皆様、家にすごく熱心な考えをお持ちでした。
やはり気になっておられたのは、金額ですね。いろんな資料を集めて現状の価格を理解してもいました。
高くなっているのは、事実です。しかし、その中でも家を建てたい・リフォームしたい方の為に努力しております。
自社を選んで頂き、満足頂けるようやらせて頂くので、楽しみにしておいてください。
ご来社ありがとうございました!

ガラス交換!!

DSC_0143.JPGDSC_0144.JPG
今回は、OB様のお宅で室内ドアのガラス交換を紹介します。
1歳児のお子様が、ハイハイをしていて、頭でガラスを割ってしまいました。築30年ぐらい経つおうちです。
ガラスの厚みは2mmでした。危ないので、電話を受けすぐ駆けつけましたが、お子さんは、傷もなくほっとしました。
ガラスも経年劣化で弱くなります。ガラス屋さんに建具を持ち込み入替工事を行いました。
右の写真のように、真ん中の桟を取ります。桟は、上側にホゾが入っているので、下側を横から追い込んで取ります。
アクリル板も提案しましたが、お客様はガラスの雰囲気が好みなのでガラスに交換しました。
朝晩冷えてきたので、早く直せたのでおきゃくさまも喜んでもらえました。

嫁 誕生日おめでとう!!

わびさび.JPGわびさび 2.JPG
今回は、いつもお世話になっている嫁の誕生日を祝いました。毎年同じお店で祝っています。
イタリアンレストラン"wabi-sabi itarian"さんを利用しています。コース料理で前菜2品・パスタ2品・メイン肉と魚2品・デザートです。年1回なので、どれも初めて食べる料理なので楽しみにしてます。
写真は、メイン2品を載せさせていただきました。食レポはできませんが、ホントに美味しかった。
歳を取ってきているので、食は細くなってきていますが、お腹いっぱいになります。どの品も、他では食べたことない味で驚かされます。
いつも仕事ばかりで、家事を任せてばかりなので、ちょっとは喜んで頂けたらうれしいものです。また、来年も来れるよう頑張っていきます。子供が成人してみんなで来るのが、二人の今のところの目標になっています。

久しぶりのイベント開催!!

_6008872.jpg
コロナも落ち着き出したので、イベント開催をいたします。
この何か月の間に、何もかもが値上がりしています。
住宅業界も影響しております。毎月メーカーからの価格見直しのメールが届いております。
今現状の事を包み隠さずお伝えいたしますので、お気軽にご相談ください。
ハロウィンなので、大人の方のお菓子もご用意しております!!

ハザードマップ⁉

◆防災意識を高めるために


日本では、日常生活の中で小さな揺れを感じたり、
自然災害のニュースを見る機会が世界の中でも多いそうです。


なぜなら地震大国と言われるほど、
世界でも有数の地震多発地帯だからです。


ちなみに皆様は『ハザードマップ』をご存知でしょうか⁉


ハザードマップとは、
自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、
被災想定区域や避難場所・避難経路などの
防災関係施設の位置などを表示した地図のことです。


<ハザードマップで調べられること>
・浸水予想区域
・土砂災害のリスク
・津波、高潮のリスク
・地震の被害程度、範囲


上記の情報に加えて、
各地区における避難場所なども記されています。


どれも安全な住環境を確保するうえで欠かせない情報となるため、
事前に住みたいエリアのデータを調べておくといいでしょう。


自治体で作成しているハザードマップは、
自治体のホームページや国土交通省から確認することができます。


さて、冒頭でも触れましたが、日本は災害の多い国です。


そのため、気になる土地を見つけたとしても、
ハザードマップを確認すると何らかの危険地域に
該当する場所だったというケースは少なくありません。


ただ、危険なエリアをすべて避けることは難しく、
完璧に避けようとすると、なかなか土地を確定することができません。


土地探しでは何かを明確にし、
リスクを知ったうえでどう判断するかが重要です。


例えば、
「サーフィンが趣味だから、海まで歩いていける距離が良い」
と選んだ土地は、津波の浸水リスクが高いかもしれません。


しかし、3階建てにして、寝室を3階にすれば、
たとえ睡眠中であっても危険を回避できるなど、
リスクはあっても工夫することで
その土地の良いところを諦めずに済む可能性があります。


災害リスクを確かめたうえで
事前にどのような備えをしておくべきか、
災害が発生したらどのように行動すべきか、
といった手段を明確にしてハザードマップをもとに、
避難場所や避難経路などを家族で話し合っておくことが大切です。


最新の状態を確認しながら、
土地選びや災害への備えを進めていきましょう!!

ベッドルーム

◆ベットの配置を間違えると、真夜中にダイビングすることになる?


なぜあんなに冬のお布団っていつもよりも増して
ふかふかで暖かくて気持ちよくて離れたくないのでしょうか⁉


良いベッドを選ぶときに大切なのは
ベッドの硬さや大きさ、品質だけじゃないのです。
ベッドの位置も大切なのです。

寝室、個室、客室など、ベッドの置かれる部屋には
いろいろな呼び方がありますが
ここではベットの置かれる部屋を

ベッドルーム

と総称しておきましょう。

ベッドは家具の一つです。

なので衣装ケースや本棚のように
部屋の中の好きなところに好きなように
配置して良さそうなものです。

ですが現実にはそういうわけにもいきません。

ベッドの配置によって、まず窓の位置が変わります。

次にコンセントの位置も変わります。

そして照明の位置も変わります。


ですが、それ以前にもっと大変なことが起こります。

少し想像してみてください。


6畳のベッドルームがあります。

右側にクローゼット、左側にダブルベッド。

静かでとても落ち着いた雰囲気です。

ここで1つ問題が生じました。

よく考えてみてください。

壁側に寝る人は、どうやって横になったら良いのでしょうか?


ダブルベッドを壁際に置くと、あなたが先に寝たあと、
パートナーは毎晩、枕めがけてダイブしなければなりません。


ベッドに横たわるには、サイドから滑り込むのが原則。

ベッドには必ず「サイドスペース」が必要なのです。

ダブルベッドなら両サイドから、ツインベッドはセンターから。


ベッドメイキングなどを毎朝される方は
両サイドと足元の三方にスペースを確保する必要があります。


ベッドを設置する際にはベッドメイキングできるスペースを
気にしないといけないです。

ですがサイドは狭くても大丈夫です。

ベッドサイドはベッドの上部が大きくあいているので
比較的狭い通路でも大丈夫です。

ただし、出入口のドアロックやクローゼットの扉は
しっかり計算に入れておいてください。


ですがベッドの大きさにも考慮したほうがいいですね。


というわけで、ベッドルームの設計では、

ベッドのサイズだけではなく、


その配置やサイドスペースも検討しておく必要があります!!

イベント終了!!

キッチン 2.jpgイベント終了いたしました。4組のお客様に来ていただきありがとうございます。
自分が感じたのは、お客様もすごく値段の高騰に敏感になっているな、と感じました。新築をお考えの方は居なかったのですが、みなさん価格を気にされてました。確かに上がっているのは事実です。それでも少しでもお客様の負担を軽減する努力はしています。これからもまだ上がっていく傾向なので、考えを少し変えてもらって、今までが安かったのだと思っていただきたいです。
品物が高くなっても、仕事の手間を減らすようなことはいたしません!!。安心してお任せください。
暑い日が続きますが、早く引渡しができるように頑張ります。

イベント終了

1週間のイベントが終了致しました。来店して頂いた皆様ありがとうございました。
今回は、リフォーム・リノベーションに特化したイベントでした。合計6組のお客様がお越しくださいました。
その中で、1番心配されていたのが、工事費でした。これだけ物価上昇の報道を目にされて、「自分のところだといくらかかる?」
と相談を受けました。原材料費が上がっているので、以前よりも見積りは高くなります。しかし、建材店および各業者と価格を抑える努力はしております。安くするために、見積りした項目以外で悪いところが見つかっても、そのままにしません。相談させて頂き対応します。これからも、イベント開催を計画致しますので、お気軽にお越しください。ご来店くださった皆様、満足していただけるよう施工いたしますので楽しみにしていてください。ありがとうございました。

キッチン後ろに収納

キッチン収納.JPG今回は、キッチンの後ろの収納を紹介します。
W=2700,H=2000,D=450の寸法に仕上げました。パントリーのような使用目的です。この横にカップボードも取り付けるので、収納は充分です。収納上部の開口は、埋め込みのエアコンが入ります。
中の棚板は可動式で、(左・中央・右)それぞれ可動できます。1枚板だと、デッドスペースが生まれるので分割しました。
料理好きの奥様の希望で、『収納に困らなくして欲しい』に答えました。男の人からしたら、『もったいない、贅沢!』と思われますが、使う人がストレスなく、楽しんでくださるのが大事だと思います。

床暖房工事

床暖房.JPG床暖房2.JPG
今回は、床暖房の紹介いたします。前回書かしてもらった断熱吹き付け工事で断熱が良くなり、気密処理をしっかり行った上で、床暖房が活躍します。ただ床暖房が欲しいとリフォーム工事でも依頼がありますが、気密をしっかり確保していないと床暖房も意味がありません。気密を取るには、昔の家では非常にお金と手間もかかってきます。新築の計画の時から希望があれば施工しやすいです。
今回は、ヒートポンプ式システムです。12mmのマットの中にパイプが組み込まれています。その中に暖かいお湯を流していく仕組みです。施工箇所は、リビングダイニングにしました。キッチン前まで伸びているので、食事の準備のおくさまにも喜んで貰いたいです。

断熱吹き付け工事

DSC_0086.JPGDSC_0087.JPG
今回は、断熱吹き付け工事を紹介します。現場硬質ウレタンフォームです。日本アクアさんに依頼しました。
最近は気密住宅が増えてきました。電気代などのランニングコストを抑えるねらいです。工程は、白蟻駆除工事・金物検査が終わって施工し始めます。ウレタンが飛び散るので、養生が大変です。業者の人がしてくれるのですが、職人さんの道具とかは、置いておかないようにしないといけません。それと、外周面と屋根裏に吹き付けるので、電気工事・水道工事も関係する箇所は、終わらせておく必要があります。後からは、出来ないですからね。そのために、打合せは非常に大事になってきます。将来のことも考えてしっかり打合せしましょう!!
施工は、屋根裏が200mm・壁が90mm吹き付けます。今回は、40坪の平屋の物件で、2台来てもらい1日で終わりました。きれいに仕上げてもらい、最後の清掃まで丁寧にしてもらいました。

白蟻駆除工事

DSC_0084 (1).JPG今回は、白蟻駆除工事を行いました。写真は、建前後の工事になります。駆除工事は、基礎工事の前にも土壌散布も行います。建前後は、外周面に基礎から1mまでを散布していきます。今回は、外周を面材を張っているのでその部分にも散布してもらいます。大事な家なので、シロアリには来てほしくないですよね!!

構造部の金物

金物2.JPG金物1.JPG
今回は、最近の新築現場での、構造部の金物について書いていきます。自分がまだ弟子坊のころは、今ほど金物を使ってませんでした。種類もめっちゃ増えています。
この金物は、建物の構造計算を行った上で、建築基準法に定められている地震等に耐える家の為に付けられています。柱の上下・梁の接合部・筋交い部・基礎と柱部といろんな箇所に付けます。付け終わった後、中間検査を行います。検査員も間違いがないか、厳しい目で見られます。
右の写真は、制振ダンパーと言います。これは、地震の揺れを軽減して家を守る役目をしています。予算はかかりますが、建てられる際ご相談してみてください。

夜桜

桜.JPGまん延防止がとけて久しぶりに家族と夜桜花見を楽しんできました。ちょっと寒かったのですが、人はたくさん来ていました。やっぱり桜はいいですよね!!子供達も、何年かぶりなので、すごく喜んでました。
丸亀城に行ってきたのでですが、ライトアップも行われていて日本人でよかったと思いました。
世界では、悲惨な戦争が始まっているし、物価上昇もすごく厳しい状況ですが、このひと時を大事に、家族とともに乗り越えて行こうと思いました。

イベント無事に終了

年度末ということで開催した資金計画勉強会・リフォーム・リノベーション相談会も明日で無事終了になります。コロナ過で予約制で開催したのですが、多くの方にご来店いただきありがとうございました。
皆様の意見で多かった質問は、やはり値段でした。木材費の高騰も皆さん知っておられます。自社でもやはり値上げはしておりますが、協力業者様にも助け合ってもらい価格を抑える努力をしています。これからもイベント開催をしますのでお気軽にお問い合わせください。
忙しかったので写真を取り忘れました。